その気持ちに、まだ名前は付けていない。 「今日はこれで終いだな」 「はひ!ありがとうございました!」 カチャリと銃の安全装置を付けてふりかえるハルにひとつ頷いた。 銃の練習を始めてから1ヶ月、的にはとりあえず当たるようになった。 「今日はちったぁ上手くなったじゃねぇか」 「はひ!そうなんです!昨日雲雀さんが練習に付き合ってくれたんですよ!」 ・・・へぇ、雲雀が、な。 大分あいつもハルに絆されてるらしい。 となると、骸が陥没するのも時間の問題っつーところか。 「はひぃ・・・もうこんな時間です・・・」 ついハルの上達を見るのに集中していたせいか、もう時間は八時を回っていた。 普段なら一人で帰らせるところだが(つっても、マフィアの護衛は付けさえるが)、さすがに俺が送る時間だな。 「ハル、送ってくぞ」 「・・・はひっ!?だ、ダメですよ!そんなのリボーンちゃんがデンジャーじゃないですかっ!」 「は?」 ちょっと待て。 ・・・ハル、俺の実力は散々見せてやっただろうが。 それなのに未だ俺を子ども扱いか。 (何だか、酷くムカついた) 「俺を心配するより自分を心配しやがれ。俺は別にどうこうなりはしねぇぞ」 雲雀と骸を同時に抑えてるところだって見てるだろうが。 「ダメです!」 けれど、その主張は一切通らなかった。 「夜道ですよっ!?リボーンちゃんはまだ5歳なんですから!攫われちゃったらどうするんですかっ!」 ビシっとハルの人差し指が俺を指す。 「ハルはリボーンちゃんに送ってもらったら、その後ずーっと心配して起きてるんですからね!で、明日会えるまでずーっと心配してるんですからねっ!」 それは脅しのつもりか? ハルが心配してようと俺には損害は無いはずなのに、仕方が無いという思いが膨らんでくる。 それが、意外に不愉快ではなかった。 「・・・今日、邪魔するぞ」 「!――はい!」 喜色満面の笑みを浮かべるハルにひとつ溜息をついた。 一応俺も男なんだけどな。 けれど、ハルの子ども扱いはそんなに不愉快ではなかった。 多分、ハルの子ども扱いは対等の上での庇護だからだろうか。 子どもの特権、ってのを思いきり行使できる相手っつーことでもあるわけだしな。 「ハル、今日は一緒に風呂に入ってもいいか?」 「はひ!楽しみですねぇ!」 とりあえずハルのことも大事に思い始めてるあのダメツナに、風呂の感想をきっちりと伝えておこう。 ・・・ツナ、か。 (少しだけ、あの時ダメツナに渡すんじゃなかったと思ってしまった) |