零れ落ちていく。

 

何もかも。

 

 

 

 

 

ハルが『笹川京子』に間違えられて誘拐されたこと。その際、負傷していること。

そしてそれは、ボンゴレ十代目を誘き寄せる罠であったこと―――――

 

守護者達が固唾を呑んで見守る中、綱吉は携帯から聞こえる男の声にじっと耳を傾けていた。

 

 

ハルの、あの悲鳴にも似た叫びが耳から離れない。

 

 

 

『だってあの人達、京子ちゃんを人質にしてツナさんを誘き出そうとしてたんですよ?!』

『ツナさんだけは絶対駄目です!来たら許しませんよ、私は―――!!』

 

 

 

あの瞬間。

守ろうとしているのだと、悟った。あの小さくて細い身体を迷うことなく投げ出して。

だから咄嗟に反論できなかったのだ。その強さに、儚さに、胸を締め付けられるような苦しさを覚えたから。

 

 

ディーノが来て彼女を止めてくれなかったら、きっと押し切られていたに違いない。

 

 

 

「ああ、それで・・・・見つけてくれたんですね」

『偶然でしたがね。見つけられて良かったと、こちらも思ってますよ。ドン・ボンゴレ』

「―――本当に感謝してます」

 

 

 

綱吉はロマーリオから情報を得ながら、内心舌打ちしたい気分で一杯だった。

 

キャバッローネファミリーが今日、その港で極秘会談をするという情報は知っていた。

だからディーノ達が出てきた事に不思議はない。寧ろ居てくれて良かったとさえ思っている。

既に一人減ったとはいえ、お陰で犯人を生きたまま捕らえる事が出来たのだ。

 

二人居ればそれで充分――――背後関係を吐かせるのは容易い。

 

 

それでも。

 

 

 

(何で、・・・・・何でハルなんだよっ!)

 

 

 

辺り構わず喚き散らしたい衝動に苛まれ、綱吉は強く唇を噛む。怒りにも似たその衝動。

 

何とか堪えようと思わず力を込めてしまった手の中で、黒い携帯が軋んだ悲鳴を上げた。

 

 

 

 

 

 

 

少し後で折り返し連絡する―――ロマーリオにそう言われ、後ろ髪を引かれる思いで電話を切った。

 

守護者達の視線を一身に浴びながら、綱吉はそっと口を開く。

 

 

 

「おいツナ、それじゃハルは・・・」

「・・・今は、ディーノさんが見てくれてる」

 

「しかし――怪我を、しているんですよね?状態はどうなんですか」

「まさか命に関るような怪我ではないだろうな?!っ沢田!」

 

「・・・・わからない。肩を・・・・肩を撃たれたってことくらいしか・・・・」

 

 

 

綱吉が部屋に居た全員に事の次第を伝え終えると、即座にハルに関しての質問が飛び交う。

どの顔も真剣そのもの―――ではあったが、綱吉はそれをどこか他人事のように感じていた。

 

既に通話が切れた携帯をいつまでも手放せない。何かを言わなければならない、その事だけは分かっているのに。

 

 

そんな十代目ボスの様子に痺れを切らしたのか、リボーンが盛大に顔を顰めて叱り飛ばしてくる。

 

 

 

「おいダメツナ、しっかりしろ。お前がそんなんでどうする」

「・・・・・・・俺は・・・・」

 

 

 

こんなつもりじゃなかったんだ――――

 

飛び出しそうになったその言葉を、何とか喉の奥に押し込む。言ったところで無意味だと分かっていた。

彼女は実際襲われ、そして自分は護ることが出来なかった。

 

護る力はあったのに。―――誰かを護れるその力を、この両手に宿しているのに。

 

 

 

「それで、ボンゴレ。どう動きますか?」

 

 

 

その時、骸の一言で我に返った。

そうだ、とにかく動くんだ。状況の整理、敵の特定、やるべきことはいくらでもある。

 

 

 

「あ、ああ・・・とにかくまず、ディーノさんと合流しよう」

「なら了平は笹川のこともあるし、ここに残って付いててやれよな」

「・・・・うむ。悪いがそうさせて貰うぞ」

「京子ちゃんのこと、お願いします。それと雲雀さんに会ったら直ぐこっちに向かうよう伝えて下さい」

 

 

 

それぞれの想いはどうあれ今は動くしかない。綱吉もボスとしての義務を果たすために考えを巡らせる。

 

心のどこかで音もなく壊れていく“何か”に、最後まで気付かないまま―――

 

 

 

「僕もここで連絡係を。その代わりクロームを行かせます。女性が居た方がいいでしょう?」

「うん、そうだね。助かるよ。・・・で、リボーンは」

 

 

 

綱吉は有能な部下達の言葉にひとつひとつ頷いて、そして残った己の家庭教師に目を向けた。

死神と呼ばれるその少年は、腕を組み、酷く難しい顔をして綱吉を見ている。・・・まるで、何かを探るかのように。

 

心の中まで見透かされそうな気がして目を逸らすと、少しの間の後―――深い溜息と共に呆れた声が降って来た。

 

 

 

「・・・・・お前の面見てると危なっかしくてしょうがねぇ。見張りで付いてってやるよ」

「な、ちょ、なんだよそれっ!」

「今のお前じゃ聞き出す前に実行犯ぶち殺しそうだしな」

「リボーン!」

 

 

 

はっ、と馬鹿にしたような色を隠そうともせずに少年は笑った。

 

その瞳だけは―――恐ろしいくらい真剣な光を浮かべていたけれども。