今更、迷うべきじゃなかった。

 

今更、惑うべきじゃ、なかったんだ。

 

 

 

 

 

命中率八割ちょい―――それはリボーンが合格点を出した時、ハルが残した射撃の成績である。

戦闘を主とする皆からすれば、笑ってしまえるような成績だったのかもしれない。それでもハルには快挙だった。

 

人型の的に向かって練習して、急所を覚えて。銃の重みと火薬の臭いと大きな銃声に耐えながら頑張った。

 

イタリアに行きたくて、彼の傍に居たくて、頑張った。・・・・けれど。

 

 

 

「―――う、ぁ、ぁあああああああ!?」

 

 

 

必死の思いで放った銃弾は男の携帯を、持っていた手ごと撃ち抜いた。狼狽した絶叫が部屋に響く。

一瞬にして空気が変わった。裏の人間特有の殺気が鋭くこちらへと向けられる。

 

 

(・・・・・ぁ・・・・わ、わたし、いま) なにを。

 

 

人を、撃った。

赤が溢れ出てくる左手を押さえて跪き呻く男を、・・・・・・撃ったのだ。この銃で。

 

 

その事実にハルは思わず硬直した。一瞬手に持った鉄の塊を落としそうになって慌てて握りなおす。

でもそれは、決して男が可哀想だったからではない。彼らに同情していたわけじゃ、ない。

 

ボンゴレに楯突くこの連中よりも、ボンゴレの皆の方が遥かに大事だったから。戦うと決めたから。

 

 

ただ―――人を傷付けるという行為そのものが、予想していた以上に深く深くハルの心を抉った。

 

 

 

「この女、起きて・・・!?」

「畜生、畜生、畜生!よくも俺の手、俺の・・・・手をぉっ!!」

 

 

 

流れる赤が、目に焼きついて離れない。赤い色、赤い、赤い・・・血。

 

(し、仕方なかったんです。そうしなきゃ私はツナさんに迷惑を掛けてしまうから、だからハルは)

 

 

ボスに迷惑が掛かるから。皆に迷惑が掛かるから。だから皆の為に。だからボスの為に。

 

 

頭の中でぐるぐると言い訳らしき戯言が巡る。そのどれもが間違っていると、本当はわかっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハルはその時―――目の前の光景から目を逸らしていた。自分のしでかした事を直視するのが怖かった。

戦うと決めたくせに、迷った。惑った。

 

だから行動が一歩遅れた。

 

 

そして。

 

 

 

「―――ッ待て、殺すな!」

 

 

 

そんな声が聞こえた、と思った次の瞬間――――左肩が灼熱を帯び、ハルは衝撃で後ろに倒れ込んだ。

天地が反転し目が回る。その間もずっと、自分が倒れた事も気付かずに声なき悲鳴を上げ続ける。

 

 

(あつい熱い熱いあつい熱い、熱い熱い・・・・熱い熱いあつい熱いっ!)

 

 

無様な体を晒す人質を冷たく見下ろしながら、男達は嗤った。

 

 

 

「・・・ッチ、手間、かけさせやがって・・・畜生、痛ェ・・・用が済んだらコイツ・・・・貰うぞ」

「は、好きにしろよ。用済みになればどう使おうと勝手だ」

「流石ボンゴレ、ってか単に運が良かっただけか?―――大人しくしてりゃ楽に死ねたのによ」

 

 

(・・・なにを、言っ・・・・わ・・・わたし、・・・いったい・・・・・・・?)

 

 

男達の声が頭の中でガンガンと響く。熱い。痛みはあるけれど、熱い。考えが全然纏まらない。

ぼうっとして意識を手放してしまいそうになる。肩が痛い。熱い。苦しい。熱い。痛い。悔しい。

 

 

(・・・・・・・けて、)

 

 

ツナさん。

 

 

 

「―――――――っひ、ぁ!?」

「悲鳴ぐらいあげろよな、面白くねぇ」

「おいだから殺すなって。お遊びも程々にしろよ」

 

 

 

ガッ、と嫌な音聞こえると同時に全身に激痛が走った。叫びたいのに喉がひりついて声が出ない。

無意識に右手の銃を手放して左肩の傷を押さえていたその上から、男の革靴で強く踏み躙られたのだ。

 

痛い、なんてものじゃなかった。ショック死しそうだと頭のどこかで思う。こんな痛みは知らない。知らない。

 

 

(・・・・で、も。皆さんはいつも・・・・こんな、風に)

 

 

でも自分は皆みたいに強くないから、きっと此処で死んでしまうかもしれない。何ひとつ守れないまま。

 

 

(死ぬ・・・わたし、ここで死んじゃうんですか・・・?)

 

 

嫌だ、と本能的に心が叫んだ。

 

死にたくない。死にたくない。死にたくない。死にたくない。死にたくない。

まだやりたいことがある。もっといきたいところがある。もっとたべたいものがある。もっと、もっと、そして。

 

 

 

(  逢  い  た  い  )

 

 

 

色んな人の顔が浮かぶ。日本に居た頃の、そしてイタリアに来てからの仲間。残してきた家族。

その最後には、ずっと傍に居たいと願った人が微笑んでいた。

 

この世界で一番好きな、ひと。

 

 

 

 

――――死ねない。

 

 

 

(・・・・まだ、死ぬわけには、いきません。・・・こんな所で死んじゃ駄目なんです。絶対駄目なんです。

まだ何も始まってないのに、全部これからなのに。必ず生きて、・・・・・帰る、ん、です)

 

 

ツナさんの、所へ。