期待しちゃいけない。

 

 

 

 

夢のような、言葉だった。あの日彼を好きになってから、ずっとずっと、夢見ていたこと。

もしそうなったらどんなに幸せだろうって。―――綿菓子みたいに甘ったるくて、儚い夢を見ていた。

 

いつか、いつかは。そう何度も繰り返して。情報部主任としての日々に忙殺されながら、何も見ない振りをして。

 

 

(いつまでも諦めきれなかった。でも、夢はもう終わったんだから)

 

 

その泡沫の夢にまた引きずり込もうとしている綱吉を、受け入れることはできなかった。

 

 

 

「やめ、やめて…ください、そんなの」

「―――ハル。聞いて、俺は本当に」

「いや!聞きたくないです……っ私は、私は!」

 

 

 

手足をばたつかせて何とか逃れようと足掻く。これ以上耳を傾けてはいけない。彼の言葉は、毒だ。

全てを投げ出して思わず縋りついてしまいたくなる。未だ残る彼への思いを見透かされたように感じた。

 

怒りとも悲しみとも分らない感情を持て余し、ハルはがむしゃらに叫ぶ。

 

 

 

「大丈夫だって言ったじゃないですか…!ちゃんと一人でも生きていけます、大丈夫なんです!」

「……、え?」

「だからそんな、…そんなこと、言わないで、ください…っ」

 

 

 

自分が彼に向けている感情と、彼から向けられるそれは違う。その言葉が持つ意味も全然違う。

 

 

 

「ツナさんっていつもそうです、凄く凄く優しくて、」 いっそ残酷なくらい。

「――――――」

「でも気にしないでください、だって、選べたんですから!私が選んだ結果なんです!だからどうか、」

 

 

 

マフィアのボスとは思えないほど、優しい。敵に対しては容赦しない強い心を持っているけれど、それは誰も同じこと。

一旦懐に入れた者には大空のような包容力で守ってくれる。そんな、素敵なひと。好きになった、ひと。

 

今だってそうだ。人を殺して怪我を負ったハルのことを気にして、気に病んで。心を痛めている。

 

 

――――もう、いい。充分だった。十年、夢を見れただけでも。これ以上甘えてはいけない。

 

 

 

「ツナさん、優しいから勘違いしてます。まったく、だめですよそんなこと!」

「………」

「明日には国外に行きますけど、大丈夫です。ツナさんってば本当に心配症ですね」

「………」

「ほら朝一で会議じゃないですか!こんな所で油売ってると、またリボーンちゃんに怒られちゃいますよ?」

 

 

 

一緒に怒られてあげることはもう出来ないんですから。そう言って何とか口の端を上げる。

 

夢のような言葉。夢のような状況。

贅沢で我儘かもしれないけど……それでも、同情からの言葉など聞きたくはなかった。

彼の優しさは分かっている。でも、偽りの気持ちならば、あの部屋で生きていくことと何が変わるというのだろう?

 

綱吉は俯いたまま何も言わない。でも気にならなかった。最後に一目、以前の彼に会えただけで、力を貰ったから。

 

 

 

「でも!…でも、あの。ここまで来てくれたこと、ちょっぴり嬉しかったです」

 

今度は無理なく笑顔が浮かんできた。ああまだ笑えるんだと。頭の隅で思う。

 

「私はずっと忘れませんから。だからツナさんはマフィアのお仕事、頑張ってくださ―――」

 

 

 

――なんだよ、それ。

 

 

 

え?と思ったその瞬間。

 

ばん、と大きな音がしたかと思うと突然視界が反転した。

浮遊感を覚えたその数秒後には体のあちこちに痛みが走り、ハルは思わず目を瞑る。

 

 

(な、…なに?なにが、)

 

 

怖い。目が開けられない。怖い。肌に触れる床が冷たい。……床?

 

 

 

「―――ハル」

 

 

 

はっきりと怒りが滲む声。幾分温度を下げた声音で、耳に直接吹き込まれる。

その吐息の熱さに驚いて思わず目を見開くと、―――目の前に綺麗な笑顔を浮かべた綱吉の姿があって。

 

 

 

「は、はひっ…?」

 

 

 

あまりにも近すぎる距離に声が掠れる。そしてなぜ彼の向こうに天井が見えるのだろう。

状況を理解できないでいると、何が気に障ったのかまた低い声で注意を促すように名を呼ばれた。

 

つられて彼に視線を戻せば満足したように笑みを深める。それに赤面する余裕もなく、ハルはただ硬直するしかない。

 

……出来ることなら今すぐ裸足で逃げ出したいような気分だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「流石に今のは傷ついた。でも、それだけのことを、したんだよな」

 

 

 

一世一代、そうは見えなくてもかなりの勇気を振り絞って告白したのだが、言下に否定された。

 

(『嘘です!』って断言されたし。疑問形ですらないって)

 

ショックを顔には出さないようにしたが、正直、かなり落ち込んだ。それだけ彼女の傷が深いということか。

もしかしたら喜んでくれるかもしれない、なんて甘いことを考えていた数分前の自分を刺してやりたい。

 

それでも、と思う。ハルは何度も綱吉に向けて力一杯声を上げ続けてくれたのだ。

 

今度は自分の番だった。何度でも、何度でも伝え続けよう―――――いつか彼女の心に届くまで。

 

 

 

「反省してる。ハル、本当にごめん」

「…っ、もういいって何度も…っあの、それよりあの、すす少し離れてくださ」

「え?やだよ」

「や、やだじゃなくてですね!」

 

 

 

体の下でもがくハルをさりげなく押さえ込んで、安心させるようににっこりと笑う。

逆効果かもしれないけれど構わなかった。責める気はないが、聞き逃すつもりはない。

 

 

 

「とにかく。誤解だけは解いておかないと。ね?」